top of page

広島大学きてみんさいラボ

  • 教教 わくわく倶楽部
  • 2023年12月12日
  • 読了時間: 2分

 みなさんこんにちは!最近朝晩がとても寒く、こたつから出るのがやっとこさという感じです。この日記は受験生の方も見られていると思いますが、受験勉強は順調でしょうか?


 さて、今回は報告ではなくご紹介です。みなさん“広島大学きてみんさいラボ”をご存じでしょうか?

 この“広島大学きてみんさいラボ”は、広島大学の教育や研究成果、情報発信の場として、また公開講座やセミナーなどの開催、コワーキングスペースとして利用されています。この場所に来ると、広島大学の新しい発見があり、地域と広島大学を結び大きな可能性を秘めた施設です。この施設は昨年2022年の10月に完成したもので、とても新しい施設です。

 

 ちなみに、“きてみんさい”とは広島の方言だそうですね。~しんさい、というのは~してみなさい、~してねという意味合いがあるそうです。





 ところで場所は?と気になるかと思いますが、広島駅の南口を出て北側にある大きなビルの2階にあります。僕は市内でバイトをしている関係で、バイト前やバイト後にこの施設をよく利用します。特に広大生であれば、学生証を提示すると無料+ドリンク1杯無料で何時間でも利用することができます。ただ、貸切予約が入っている場合は利用できないこともあります。この施設が利用できる時間帯は午前9時~午後8時までです。僕自身市内に用事があるときは、この“広島大学きてみんさいラボ”で課題をしたり、研究を進めたりしていることがよくあります!


ただ東広島に住んでいる学生の方からすると、市内まで行くことはなかなかないと思いますが、市内に行く機会があれば是非立ち寄ってもらえたらと思います!



          (記事作成:亀井恭祐)

 
 
 

Comments


bottom of page