top of page

【教職P】今年度はじめての学内プラクティカムⅠ(大城さん)を実施しました。

  • 教教 わくわく倶楽部
  • 1 日前
  • 読了時間: 1分

5月19日(月)の5時間目(16:20-17:50)の「教育課程論」で、大城朝周さん(教育方法学研究室)による学内プラクティカムが実施されました。事前検討会での議論から大きく修正されていて、内容がかなり洗練されたものとなっていました。


講義内容は「教育課程の編成原理」。

はじめに、「編成」と「原理」の言葉の確認、「編成原理」としての「経験主義」と「系統主義」の確認から講義が始まりました。その後、「教育課程の内部要素」について、アクティビティや具体的なエピソードも交えつつ講義が進んでいきました。アクティビティでの学生さんの意見をただ聞くだけでなく、そこから広げるような指導言も印象的でした。




最後に、本講義のまとめとして「編成原理」によって一方的に教育課程の「内部要素」が編成されていくのではなく、「内部要素」の具体的な構想を通じて、「編成原理」が問い直されるという、相互方向的な関係が示され、講義を終えられました。最後に受講生の学生さんから大きな拍手をもらえた素敵な講義でした。


今年度初の学内プラクティカムでした。大城さん初めての実習本番お疲れ様でした!

事後検討会での議論が楽しみです!


文責 深谷(教育方法学研究室・D2)

Comments


bottom of page