top of page
検索


【セミナー】ラジオトーク 学校外アクターから見た、今求められる学校と教師
2022年7月27日、Zoomにて、ラジオトーク「学校外アクターから見た、今求められる学校と教師」を開催しました。同ラジオトークは、佐藤瞬氏(教育と探究社)と宮本(助教)の二人の対談です、教職入門の講義内容と連動させながら、広島市内、島根県の大学ともつなぎながら行いました。...
教教 わくわく倶楽部
2022年8月3日読了時間: 2分


梅雨明け!夏本番
広島大学のある東広島市西条も梅雨明けとのこと。 今日は三十度をこえる真夏日。木々の緑と空の青のコントラストがとってもきれい。木漏れ陽もきれいです。 今年は雨が少なかったな。 体調にもお気をつけください。
教教 わくわく倶楽部
2022年6月28日読了時間: 1分


秋雨
わくわくにあわせていいカメラを用意いただいたんです。学部生さんからは「なんかあのひといつもごついカメラ持ってるなぁ」とみられているのですが、キャンパスの秋を撮るのは楽しいです。とはいえ技術がないので宝の持ち腐れなのですが。...
教教 わくわく倶楽部
2021年11月22日読了時間: 1分


ソフトボール大会を開催しました
2021年11月14日、秋晴れの広大グラウンドでソフトボール大会を開催しました。一年生、二年生、四年生、院生のチームが参加し、総当たり戦で戦いました。 一緒に先生も遊びに来てくださいました。院生よりもキレあるスイングで場が盛り上がりました。...
教教 わくわく倶楽部
2021年11月14日読了時間: 1分


研究室紹介を開きました
2021年11月11日、学部二年生向けに研究室紹介を開催しました。 学部三年生になると学生はゼミに所属します。教教の先生方10数名の先生が持つ「研究室」に入り、その分野の専門的な学びを深め、卒論を書くことになります。教育の歴史に興味がある、学校ではなく生涯学習の問題や制度が...
教教 わくわく倶楽部
2021年11月11日読了時間: 1分


OBOGを招いて進路懇話会を開催しました
2021年10月31日、教教学部2年生を対象に、OBOGを招いての進路懇話会が開かれました。諸富美波さん(公務員)、深尾亮さん(一般企業)、水谷憲人さん(中学校教員)、佐藤雄一郎さん(大学教員)をお招きしての会となりました。...
教教 わくわく倶楽部
2021年11月1日読了時間: 1分


Was steht dort?ドイツ語で教育を考える
In der didaktischen Literatur der letzten Jahre taucht die Forderung... 金曜日の午前、ある研究室からぶつぶつ聞こえてきます。 学部3年・4年・修士1年の学生・院生が一緒にドイツ語の教育学の論文を読んでい...
教教 わくわく倶楽部
2021年10月15日読了時間: 2分


雨宿りのツバメ
こんにちは。学部生のヨネムラです。 ここ数日、大雨で各地に被害がでており、心配な日が続いております。 ニュースも暗いものが続いていますね。 家の前では、ツバメたちが濡れた体で雨宿りしていました。 まだ数日雨が続くようですね。みなさん、ご自愛ください。
ヨネムラ
2021年7月9日読了時間: 1分


中国とつないでの講義(学部2年生むけ:幼児教育学)
日本の幼稚園は薄着すぎる?!乾布摩擦は中国にはない!?中国の幼稚園は先生が子供の遊びを手助けしすぎる?! 5月11日、中坪史典先生が開講している幼児教育学講義にて、中国にいる権赫虹(幼児教育学 博士課程後期2年生)さんが講義を担当し、日中の幼児教育の文化比較をしました。なお...
教教わくわく倶楽部
2021年5月11日読了時間: 1分
bottom of page