top of page
Q.
どのような研究ができますか?
A.
教育方法学は現場に対処療法的に関与するのではなく、哲学や歴史学、心理学や社会学などをカバーしながら真に実践に役立つ理論を求める分野です。
Q.
担当教員のプロフィール(業績、研究分野など)を簡単にご紹介ください。
A.
専門:カリキュラム論、授業論、教師教育研究
・吉田成章(2011)『ドイツ統一と教授学の再編-東ドイツ教授学の歴史的評価-』広島大学出版会。
・深澤広明・吉田成章編『学習集団研究の現在』vol.1〜3、渓水社。
・吉田成章(2019) 「ドイツとの授業の比較検討による日本の授業研究の海外展開の可能性と課題」日本教育学会編『教育学研究』 第86巻 第4号,pp.565-578
・Kim, J., Yoshida, N., Iwata, S., and Kawaguchi, H.(Ed.)(2021). Lesson Study-based Teacher Education: The Potential of the Japanese Approach in Global Settings. Routledge. など多数。
Q.
どのようにして特研(ゼミ)を実施していますか。
A.
学部生が行うゼミ(院生、研究生も参加)と院生と研究生のみで行う特研があります。
対面とオンラインのハイフレックス型で週に1回程度実施しています。
Q.
発表頻度を教えてください。
A.
特に決まっていません。